NetApp で作成した Volume に VMware ESXi5.0 で NFS データストアを作成する手順を紹介させて頂きます。
NetApp NFS ボリューム作成手順
iSCSI と異なり NFS はデフォルトで有効となっています。
ontap> nfs status NFS server is running.
Volume 作成後、Export が自動で行われマウント可能となりますが、R/W は許可されていないため、root ユーザーからの操作を受け付けるように設定する必要があります。設定は wrfile コマンドで直接行う事も可能ですが、本例では CentOS で /vol/vol0*1をマウントし、vi エディタで編集します。
ontap> exportfs /vol/pocvol -sec=sys,rw,nosuid
CentOS でマウントするために vol/vol0 を export します。Volume pocvol1~pocvol3 は作成後、自動で export されるので、これを含めた形で設定します。仮に /vol/vol0 のみ設定した場合、他の export 設定は上書き削除されるため、注意が必要です。そのため、この方法を用いる場合は、Volume 作成前にまず、vol0 を export する方が良いかもしれません。
flexvolume の exports の状態を確認します。
ontap> rdfile /vol/vol0/etc/exports /vol/pocvol1 -sec=sys,rw=nosuid /vol/pocvol2 -sec=sys,rw=nosuid /vol/pocvol3 -sec=sys,rw,nosuid /vol/vol0 -sec=sys,ro
※wrfile を実行するとファイルの内容が全て削除されるため、必ず rdfile を事前に実行します。
wrfile で exports の設定を変更します。
ontap> wrfile /vol/vol0/etc/exports /vol/pocvol1 -sec=sys,rw=nosuid /vol/pocvol2 -sec=sys,rw=nosuid /vol/pocvol3 -sec=sys,rw,nosuid /vol/vol0 -sec=sys,rw,nosuid,anon=0
2013/3/06 追記:exportfs -p を使用すると、任意のボリュームのみ exports を設定する事が可能です。
ontap> exportfs -p sec=sys,rw,nosuid,anon=0 /vol/vol0
exports の設定を反映します。
ontap> exportfs -a
CentOS にログインし、マウントポイントを作成します。例では「pocontap」とします。
# cd /mnt/ # mkdir pocontap
Netapp(192.168.72.20)の /vol/vol0 領域をマウントします。
# mount -t nfs 192.168.72.20:/vol/vol0 /mnt/pocontap
# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 16G 2.3G 13G 16% / /dev/sda1 99M 13M 81M 14% /boot tmpfs 501M 0 501M 0% /dev/shm 192.168.72.20:/vol/vol0 809M 210M 600M 26% /mnt/pocontap
vi エディタで exports ファイルを編集します。例では、pocvol1,2 を NFS データストアとして使用するため、これらに anon=0 オプション及び、R/W を許可するホストの IP アドレスを設定します。
# vi /mnt/pocontap/etc/exports /vol/pocvol1 -sec=sys,rw=1.1.1.17:1.1.1.16,nosuid,anon=0 /vol/pocvol2 -sec=sys,rw=1.1.1.17:1.1.1.16,nosuid,anon=0 /vol/pocvol3 -sec=sys,rw,nosuid /vol/vol0 -sec=sys,rw,nosuid,anon=0
Netapp にログインし、export ファイルを更新します。
ontap> exportfs -r
ontap> exportfs /vol/pocvol1 -sec=sys,rw=1.1.1.17:1.1.1.16,anon=0,nosuid /vol/pocvol2 -sec=sys,rw=1.1.1.17:1.1.1.16,anon=0,nosuid /vol/pocvol3 -sec=sys,rw,nosuid /vol/vol0 -sec=sys,rw,anon=0,nosuid
CentOS でマウントを解除し、編集を終了します。
# umount -l nfs 192.168.72.20:/vol/vol0
vSphere での NFS データストア追加手順
構成タブのハードウェアペインから、ストレージを選択し、「ストレージの追加」をクリックします。
ストレージタイプで、「ネットワークファイルシステム」を選択します。
サーバーに、NFS サーバーののアドレスを設定し、フォルダに作成した領域の場所を指定します。
内容を確認し「終了」をクリックします。
下記のようにデータストアが追加され、共有ストレージとして使用可能となります。
*1:設定ファイルの Path は、/vol/vol0/etc/exports となります。