LACP*1の制御パケットを送信する間隔は、メーカー・機種によって異なり、デフォルトでは以下のとおりとなっています。
- Nexus 5000 シリーズ: 30秒
- Netapp FAS シリーズ: 90秒
これに伴い、Nexus(vPC)と Netapp 間で LACP を有効にした場合、Nexus の片側で電源故障が発生し、復旧した際、50% の通信で、最大90秒の downtime が発生する可能性があります。
- 具体的な流れ
上記の対策として、Link Aggregation の mode を on にします。
Nexus では、LACP と on のそれぞれで、suspend 状態のインターフェースの扱いが変わります。
- on の場合: suspend 状態のインターフェースを shtutdown します。
- LACP の場合: suspend 状態のインターフェースを使用不能としますが、shutdown にはしません。
mode を on にし、インターフェースを shutdown する事で downtime は最大で 10 秒程度に改善されます。
Nexus 設定例(LACP)
interface Ethernet1/1 switchport mode trunk switchport trunk allowed vlan 1-100 speed 1000 channel-group 10 mode active interface port-channel10 switchport mode trunk switchport trunk allowed vlan 1-100 speed 1000 vpc 10
Nexus 設定例(on)
interface Ethernet1/1 switchport mode trunk switchport trunk allowed vlan 1-100 speed 1000 channel-group 10 interface port-channel10 switchport mode trunk switchport trunk allowed vlan 1-100 speed 1000 vpc 10
Netapp 設定例(LACP)
>vif create lacp vif0 -b ip e1a e1b >vlan create vif0 7 >ifconfig vif0-7 `hostname`-vif0-7 netmask 255.255.255.0 mtusize 9000 partner vif0-7 up >rdfile /etc/rc hostname filer vif create lacp vif0 -b ip e1a e1b vlan create vif0 7 ifconfig vif0-7 `hostname`-vif0-7 netmask 255.255.255.0 mtusize 9000 partner vif0-7 route add default 10.1.1.254 1 routed on options dns.enable off options nis.enable off savecore
Netapp 設定例(on)
>vif create multi vif0 -b ip e1a e1b >vlan create vif0 7 >ifconfig vif0-7 `hostname`-vif0-7 netmask 255.255.255.0 mtusize 9000 partner vif0-7 up >rdfile /etc/rc hostname filer vif create multi vif0 -b ip e1a e1b vlan create vif0 7 ifconfig vif0-7 `hostname`-vif0-7 netmask 255.255.255.0 mtusize 9000 partner vif0-7 route add default 10.1.1.254 1 routed on options dns.enable off options nis.enable off savecore
以上