ブログを書く時に使っているシンタックスハイライトの覚書です。
シンタックスハイライトとは
可読性を上げるため、ソースコードを色付けして表示する機能です。
はてな記法とシンタックスハイライト
はてなブログでシンタックスハイライトを使用するためには、スーパー pre 記法で先頭の >||
の 2本のパイプ(||
)の間に指定します。
シンタックスハイライトの使用例
で書かれたソースコードの場合、以下のように html
と書きます。
>|html| <html> <head> <title>NETWORK ENGINEER BLOG</title> </head>
次のようにハイライトされます。
<html> <head> <title>NETWORK ENGINEER BLOG</title> </head>
よく使うハイライト
config
:Cisco などの Config 関連sh
:Linux などの Shell 関連ps1
:PowerShell 関連python
:Python 関連yaml
:YAML 関連html
:HTML 関連sql
:SQL 関連
おまけ
余談ですが、はてなブログでソースコードの一部(config
など) を表示する場合は、以下のようにHTML の code タグを使用しています。
-<code>config</code>
すごくめんどくさいので、簡単にかける方法があれば教えてください。。
参考書籍
リンク
以上